年に一度の所用のため、奈良県天理市へ。
天理はいい感じにイナタさの残る好きな街。天理教の同級生がいたから、夏のこどもおぢばがえりも毎年楽しみだった。夜の商店街の縁日も子供にはたまらんかったな。
今日は運転せずにすんだので、奈良方面への田舎道をのんびりした気持ちで見ていると・・・
いきなりガケのような所に大仏の顔が!
「うわっ!止まって止まって!」
どうやら石屋の展示場なのだが、巨大な石灯籠がズラーッと並び、彼方には石の鳥居が大小そびえている。
そして数々の石仏・・・
見たい!
奥のほうには事務所や工場らしき建物があり、どうやらここで作っておられるようだ。
中へ入ってみる。

川が流れており、欄干は両方がコレである。もうたまらない。

亀が幾重にも積み重なっている。

いろいろな石像たち。161号線の石像とも通ずるような・・・

さらに奥のゾーンには凄い世界が。

石垣に刻まれた仏様。

シンボリックな観音様をお地蔵さんが囲んでいる。そして後ろ側にはランドマーク的な仏様の頭部。
車から一瞬見えたのもこれだった。

実際にこの空間に身を置いてみないとなかなか伝わらない迫力。
JAの石屋さん、との事だった。お金持ちになったらまた訪れてみたい。