20年来の寿がきやファンである。
名古屋に来たからには、本場で喰っておかねばいけないだろう。
本店ってあるのか?
調べたがわからなかった。
しかし名古屋駅の新幹線側にある地下街「エスカ」にある店が変わっているらしいので行ってみた。

たたずまいからして違う雰囲気。
そうか、この店は「Sugakiya」ではなく「寿がきや」なのか

メニューはこんな感じ。
値段が高い。
「白」「赤」「暁」ラーメンに冷やし中華。
これが寿がきやなのか・・・

おお、これが1号店か・・・
花輪がすごい
開店当時か
ウィキペディアによるとこのエスカ店は、1号店を再現した店とある。

きたきた 白らーめん。
お味のほうは・・・
いっつもの寿がきやと変わらんな
ウマイわ

なんと、餃子もある
白飯もある
ビールもある!
小ぶりでおいしい餃子だった。おかわりする。
しかし・・・
寿がきやでビールで一杯出来る日が来るとは・・・
そのかわりこの店にはおなじみの甘味系は無い。
昭和21年
戦後の混乱期に生きた人たちの空腹を満たした寿がきや。
しかし、どこかの店舗で寿がきやグッズ売ってくれへんかな。
もしかしてどこかにあるのか。
名古屋の方知っておられたら教えてください。

これは先日の60周年記念キャンペーンでもらったスプーン。
豪華なフォークスプーンだ。

下のはカップ麺の応募でもらったもの。おなじみのスプーンにスーちゃんが刻印されてる!
イカス!
そういえばエスカ店は当然のようにスプーンではなかった。